こんにちは!アルファゼミナールです。
令和7年度より新潟県公立高校入試で導入される「自己申告書」について、受験生や保護者の皆さんに向けて、その概要や記入のコツをお伝えします。不登校や長期欠席の経験がある生徒が、安心して受験に臨み、希望を持って高校生活をスタートできるようにするために設けられた仕組みです。この新しい制度を理解し、適切に活用しましょう!
新潟県HPより
1. 自己申告書とは何か?
自己申告書は、不登校や長期欠席の経験がある生徒が、自身の状況や高校での抱負を伝えるための書類です。提出は希望制であり、記載内容や提出の有無が合否に影響を与えることはありません。
自己申告書の目的
- 志願者が自分の状況や思いを直接高校に伝え、不安なく受験に臨むため。
- 高校生活を意欲的にスタートできるようサポートするため。
2. 提出対象者と条件
自己申告書を提出できるのは、以下のいずれかに該当する生徒で、提出を希望する人です。
- 中学校のいずれかの学年で欠席日数が30日以上の人。
- 欠席日数と教育支援センター(フリースクールを含む)への通所日数の合計が30日以上の人。
3. 記載内容と書き方のポイント
自己申告書に記載する項目
- 欠席の理由:例えば、病気や家庭の事情、学校での人間関係など。
- 志望動機:その高校を志願する理由や、自分がどう成長したいかを伝えます。
- 高校生活への抱負:入学後に取り組みたいことや目標。
記入のコツ
- 率直に伝える
無理にきれいな文章にする必要はありません。自分の気持ちを正直に書くことが大切です。 - 具体的に記述する
抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードや希望を書くことで、読み手に伝わりやすくなります。 - 中学校の先生に相談する
記入内容について迷った場合は、学校の先生にアドバイスをもらうと良いでしょう。ただし、先生が内容を確認するのは提出前に限られます。
4. 提出までの流れ
- 提出希望を中学校に申し出る
自己申告書の作成を希望することを学校に伝えます。 - 中学校から様式を受け取る
自己申告書の正式なフォーマットを受け取ります。 - 記入・提出
記入後は原本を作成し、そのコピーを厳封した上で中学校長に提出します。 - 志願校へ提出
出願書類の一部として、高校に自己申告書を提出します。
5. 自己申告書の取り扱いについて
- 合否への影響
記載内容や提出の有無は、合否判定に影響しません。安心して正直に記載してください。 - 目的外の利用はなし
自己申告書は、志願者の状況を理解するためにのみ使用されます。 - 再提出の要否
志願校を変更する場合や二次募集に参加する場合は、原本のコピーを提出する必要があります。そのため、最初に提出する前に必ずコピーを取っておきましょう。
6. 自己申告書を最大限に活用するために
自己申告書の意義を理解する
自己申告書は、志願者が安心して受験に臨むためのツールです。これまでの学校生活で抱えていた悩みや不安を整理し、新しい環境でどう過ごしたいかを考える機会としましょう。
受験準備との両立
自己申告書を作成する期間は受験勉強も大切な時期です。記入に時間をかけすぎず、計画的に進めましょう。
まとめ:新しい一歩を踏み出すためのツール
自己申告書は、不登校や長期欠席の経験がある生徒が安心して受験し、自信を持って高校生活を始めるための大切な書類です。内容が合否に影響しないことを理解し、心を込めて作成してください。
受験生の皆さんが希望する高校で新たなスタートを切れるよう、応援しています!
この記事を書いた人
アルファゼミナール K.T