「【重要】令和9年度から新潟県高校入試が変わる!日程前倒しと“学校設定枠”に注意」

新潟県教育庁高等学校教育課

こんにちは!アルファゼミナールです。

新潟県教育委員会は、令和9年度(現・中学2年生が受験する年度)から高校入試制度を変更することを発表しました。

今回は、その内容をわかりやすく解説し、「これからの受験勉強にどう影響するのか」をお伝えします。以下実際の発表内容。


① 特色化選抜の廃止

これまで2月中旬に実施していた「特色化選抜」が廃止されます。
その代わりに、**一般選抜の中に「学校設定枠」**という仕組みが導入されます。

👉 ポイント

  • 特色化選抜のように「別枠」で受験するのではなく、一般選抜の一部に組み込まれる

  • 学校ごとに特色ある検査(面接・小論文・実技など)が行われる可能性あり

受験生にとっては「出願のタイミングが一つにまとまる」代わりに、学校研究がより大切になるといえます。


② 入試日程の前倒し

令和9年度から、入試全体が約1週間前倒しされます。

区分 変更前 変更後
一般選抜 本検査1日目 3月上旬 2月25日前後
合格発表 3月中旬 3月8日前後
2次募集 3月下旬 3月15日頃

👉 影響ポイント

  • 合格発表が早まり、進路決定や入学準備に余裕が生まれる

  • 中学3年生は「2月下旬には本番」という意識が必要


③ 一般選抜の仕組み(令和9年度~)

一般選抜は以下のように実施されます:

  • 1日目(2/25)

    • 全日制:5教科(国数英理社)の学力検査

    • 定時制:3教科+面接

  • 2日目(2/26)

    • 「一般枠」の学校独自検査(実施校のみ)

    • 「学校設定枠」の検査(面接・小論文・実技など、実施校のみ)

  • 追検査:3月2日・3日

  • 合格発表:3月8日


④ 受験生への影響と対策

  1. 勉強のスケジュールを前倒しに
    → これまでより1週間早く本番を迎えるため、冬休み明け=総仕上げ期になります。

  2. 志望校研究を丁寧に
    → 「学校設定枠」の内容は学校ごとに異なるため、早めに情報収集を。

  3. 一般枠+学校設定枠の両方を想定した準備
    → 面接・小論文・実技対策も軽視できません。塾としても早い段階から指導を始めます。


⑤ まとめ

  • 令和9年度から「特色化選抜」は廃止

  • 一般選抜の中に「学校設定枠」が導入

  • 入試日程は約1週間前倒し、本番は 2月25日前後

  • 受験勉強もスケジュールを前倒しで進める必要あり

アルファゼミナールでは、最新の入試情報をもとに、一人ひとりに合った 受験スケジュールと対策プラン をご提案しています。
令和9年度以降に受験する生徒・保護者の皆さまは、ぜひ早めの準備を始めましょう!



この記事を書いた人

アルファゼミナール K.T