
2025年12月23日(火) 〜 2026年1月7日(日)まで、アルファゼミナールでは冬期講習を開催いたします。
対象は小学校4年生〜高校3年生。全学年で目的に合わせたコースをご用意しています。
12月31日(水) 〜 1月3日(土)は休校となります。
中学3年生のみ、入試対策特別日として一部日曜日も開校します。
なお、お申し込みは12月20日(土)までとなります。
(コースによっては12月20日以降でのお申し込みも可能な場合があります。お気軽にお問合せください。)
【冬期講習の目的】
冬は、復習と直前対策の両方が重要となる時期です。
学校の授業が一時的に止まるこの期間に、苦手単元を克服し、入試や学年末テストに向けて基礎を固めることができます。
アルファゼミナールでは、1人ひとりの目標と理解度に合わせて学習計画を立て、「できるまで」「自分で説明できるまで」を徹底して指導します。
【中学1・2年生の冬期講習について】
中学1・2年生にとって冬は、「1年間の総復習」と「次学年への準備」を進める大切な機会です。
特に2学期に学ぶ内容(比例・一次関数・英語文法・理科の化学分野など)は、入試に直結する重要単元が多く、ここで理解を深めておくことが、今後の成績向上につながります。
冬期講習では、主要教科の総復習を中心に、学校では十分に扱えない“理解の抜け”を一つずつ丁寧に補っていきます。
希望者には次学期内容の先取り授業も実施可能です。午後・夜の時間帯中心で、部活動との両立も無理なく行えます。
「苦手科目をなくしたい」「通知表の評定を上げたい」といった目標を持つ中学1・2年生に最適な内容です。
【中学3年生の冬期講習について】
高校入試まで残り約3ヶ月。
この冬期講習では、点数が最も伸びやすい単元に焦点を当て、実戦的な演習と弱点補強を中心に学習を進めます。
入試までの主な流れ
12月上旬〜中旬:志望校・学習計画確定・模試
12月末:冬期講習(基礎+実戦)
1月上旬:模試
1月中旬〜2月上旬:私立・専願入試・模試
2月中旬:志望校確定
3月上旬:公立入試本番
アルファゼミナールでは、入試直前の3ヶ月間で50点〜100点の点数アップを達成する生徒が毎年多数います。
「何を」「どの順番で」「どれくらい」学ぶかを明確にし、限られた時間で最大限の成果を上げる学習を行います。
【成績アップ事例と指導方針】
これまで多くの生徒が入試本番で大幅な点数アップを実現しています。
- 模試200点 → +100点で新津高校合格(のち明治大学進学)
- 模試220点 → +100点で新発田高校合格
- 模試350点 → +70点で新潟南高校合格
- 模試250点 → +50点で新発田南高校合格
- 模試220点 → +70点で五泉高校合格
- 模試100点 → +100点で向陽高校合格
これらの成果は、「自ら考え、理解し、説明できる力」を育てる指導の積み重ねによるものです。
冬期講習では、過去のデータを基に点数が伸びやすい単元を厳選し、短期間で成果を出すための戦略的学習を実践します。
【冬期講習コース・時間帯】
詳しいコース内容・学習時間・料金は以下の表をご覧ください。



コース内容や学習時間・時間帯については、部活動やご家庭の予定に合わせて調整が可能な場合があります。
「この時間帯で通えるか心配」「期間途中から参加したい」などございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。